紙袋の材料
子育て

捨てる前にちょっとまって! 「ポチ袋を使った簡単工作」3つ

もう少しでお正月。お年玉の準備をしている方も多いのではないでしょうか。最近はかわいいデザインのポチ袋がたくさん販売されており、選ぶのも楽しいですよね。

一方で、使いきれずにもて余してしまったり、「いただいたポチ袋をすぐに捨てるのがもったいない!」と感じている方もいるのではないでしょうか?

そこで今回は、2児の母である筆者が“ポチ袋のリメイク工作”を3つご紹介します! 簡単にできるものばかりなので、子ども達と一緒に作ってみてくださいね。

1:簡単! オリジナルシール

材料

オリジナルシールの材料
画像:あかね

・ポチ袋
・クッキングシート
・OPPテープ
・はさみ

作り方

ポチ袋をハサミで切る図
画像:あかね

(1)ポチ袋を用意し、シールにしたい部分をはさみで切り取ります。

シールを並べてテープをはる図
画像:あかね

(2)切り取ったものが重ならないよう間隔を空けてクッキングシートの上に並べ、上からOPPテープを貼ります。

シールになるように切る図
画像:あかね

(3)中の紙の端から3mm程度外側の部分を切り取ったら、オリジナルシールの完成!

完成したシールを貼る図
画像:あかね

スケジュール帳に貼ったり、子どものシール遊びなどに活用できますよ!

2:高さ半分! プチサイズのミニポチ袋

プチサイズのミニポチ袋の材料
画像:あかね

材料

・ポチ袋
・スティックのり
・はさみ

作り方

画像:あかね

(1)ポチ袋の真ん中を半分に切り、上下に分けます。

ポチ袋を広げる
画像:あかね

(2)上下に分かれたポチ袋を重ね、重なった部分に糊を塗って貼り合わせたら完成!

ミニポチ袋
画像:あかね

切手やフレークシールなどの小物を収納したり、「ポチ袋だと大袈裟かも……」と感じる小銭のやりとりなどにピッタリなサイズです。

3:取手&マチつき! 小さな紙バッグ

紙袋の材料
画像:あかね

材料

・ポチ袋
・スティックのり(両面テープでも可)
・麻ひも
・クラフトテープ
・はさみ

作り方

ポチ袋の下を切る図
画像:あかね

(1)ポチ袋の下を約1cm切り落とします。

ポチ袋の下を折る図
画像:あかね

(2)好みのマチになるよう下部分を折り上げ、開いて潰します。

ポチ袋の下を折る図
画像:あかね

(3)中心の線から上下の幅が同じになるよう少し重ねて折り目をつけます。

ポチ袋の下を折るってノリでくっつける図
画像:あかね

(4)一度開いて糊付けまたは両面テープで貼り合わせます。

小さな紙バッグ
画像:あかね

(5)ポチ袋のサイドを折り、横のマチを作ります。

小さな紙バッグ
画像:あかね

(6)ポチ袋を広げて、蓋の部分は内側に入れ込みます。

持ち手になる紐
画像:あかね

(7)持ち手となる麻ひもを適当な長さで切り、端をクラフトテープで貼り付けます。これを2つ用意します。

小さな紙バッグと持ち手になる紐
画像:あかね

(8)紙袋の内側にクラフトテープを貼り付けたら完成!

小さな紙バッグの完成した図
画像:あかね

マチがあるのでお菓子などを入れてちょっとしたギフトに♡

ほんの少し手を加えるだけで、お正月のポチ袋が日常で大活躍! 身近にあるものを使って簡単に作れるので、親子でポチ袋リメイクを楽しんでみてはいかがでしょうか。

関連記事:売り切れ続出! 3COINSで買える「お正月グッズ」6選

文/あかね

【画像】あかね
※画像はイメージです。