阿闍梨餅
スイーツ

長年愛され続ける銘菓! もちもち生地と厳選された上品な粒餡【京都市左京区】

京都には、老舗の名店から話題の最新スポットまで、さまざまなお店が軒を連ねています。新店舗のオープンや限定メニューなど、気になる情報が多すぎて、どこに行こうか迷ってしまうこともありますよね。

そんなときに参考にしたいのが、やはり地元の人の声! 連載『きょうとくらすユーザーが選んだ〇〇』では、『きょうとくらす』ユーザーが実際に訪れて「よかった!」と感じたスポットやグルメをご紹介していきます。

今回のテーマは、“京都でおすすめのスイーツ”! 京都土産の定番として人気の『阿闍梨餅(あじゃりもち)』を販売している『阿闍梨餅本舗 満月 本店』をご紹介します。

堂々たる佇まいに風情あり。車横付けでアクセスも快適

満月 本店
画像:嶋さあや

京阪/叡山電車・出町柳駅から歩いて約7分。落ち着いた雰囲気の町並みを歩いていくと、白い暖簾と風格ある佇まいの『阿闍梨餅本舗 満月 本店』が見えてきます。お店の前には広々とした駐車スペースもあり、車でそのまま立ち寄れるのがうれしいポイント。

満月 駐車場
画像:嶋さあや

向かい側にも駐車場があり、子ども連れでも安心して来店できます。

広々とした店内で、ゆったりと

満月 正面
画像:嶋さあや

白い暖簾をくぐると、店内は想像以上に広々としています。ベビーカーもスッと入れる入口の正面には、商品棚が整然と並んでいるのが目に入ります。並ぶのは厳選された『阿闍梨餅』『満月』『京納言』『最中』の4種類のみ。

『阿闍梨餅本舗 満月』では「一種類の餡で、一種類の菓子しかつくらない」という基本方針を守り続けています。品質は落とさず、お手頃価格で提供し続けていることも、長く愛される理由のひとつです。

満月
画像:嶋さあや

そのなかでも『満月』は、屋号の由来にもなった特別なお菓子。土日祝日限定で販売しています。ショーケースには実物が並び、子どもも楽しく眺められますね

満月 休憩スペース
画像:嶋さあや

三世代で訪れる家族も多いそうで、「代々食べ続けてもらえることが何よりうれしい」とのこと。次の若い世代に伝えていくことを使命に、地元に根付いたお店づくりを大切にされています。

店内に潜む小さな楽しみ

満月 干支のお面
画像:嶋さあや

左手の壁上には、干支のお面が飾られていて、思わず足を止めて眺めたくなるような、ちょっとワクワクする空間になっています。

満月 ギャラリー
画像:嶋さあや

「ギャラリー」と呼ばれる休憩スペースには、色とりどりの絵画がずらりと並び、心を和ませてくれます。

満月 亀の置物
画像:嶋さあや

ふと足元に目をやると、かわいらしい亀の置物が。ときどき場所を変えるそうで、訪れる人のちょっとした楽しみにもなっています。

店内や店外にはいろいろな飾りがあり、子どもも待ち時間を宝探し気分で楽しめます。気になるものがあれば、店員さんが丁寧に教えてくれるのも嬉しいひとときです。

しっとりとした生地で粒餡を包んだ京銘菓

阿闍梨餅とモチーフ
画像:嶋さあや

今回ご紹介するのは、看板商品『阿闍梨餅』(141円/1個)。ひとつずつ丁寧に個包装され、パッケージには比叡山で修行する高僧・阿闍梨様の網代笠をモチーフにしたデザインが描かれています。

実はこの笠、阿闍梨様が都を歩かれるときに、庶民が腰を低くして迎える姿で下から見えた笠の形が元になっているそう。そんな小さなデザインにまで物語が込められているなんて、ちょっとワクワクしますよね。

1個141円から購入でき、本店のほかに京都駅や市内百貨店、お土産店街、大阪・東京・名古屋の百貨店でも手に入ります。定期的に催事出店もあるので、旅行先でも出会えるかもしれませんね。

なお、支払いは現金のみとなっているので、訪れる際はご注意を。

阿闍梨餅 中身
画像:嶋さあや

思いがけず、ほんのり温かいできたてに出会えることも。袋を「ぴりっ」と開けて中をのぞいてみると、薄皮の生地に香ばしい焼き色が広がっています。

阿闍梨餅 粒餡
画像:嶋さあや

ひと口いただくと、しっとりもちもちの生地の中から、とろりとなめらかで口どけのよい粒餡があふれます。小豆の風味がやさしく広がり、上品でほどよい甘さは小さな子どもでも食べやすい味わい。思わず笑顔になり、もうひとつと手を伸ばしたくなるおいしさです。

満月 長椅子
画像:嶋さあや

店内の休憩スペースや車の中はもちろん、玄関横の長椅子でも気軽に味わえるので、ちょっとひと休みするにもぴったりです。

箱入り阿闍梨餅
画像:嶋さあや

『阿闍梨餅』の箱入りは、10個入り(1,523円)から購入できます。かわいらしいパッケージは、帰省や家族が集まる場面にもぴったりです。箱を開けばお茶の時間がちょっと特別に。みんなで分け合えば、自然と笑顔が広がります。

店舗情報

店名:阿闍梨餅本舗 満月 本店
住所:京都府京都市左京区鞠小路通り今出川上ル
電話番号:075-791-4121
営業時間:9:00〜18:00 ※売り切れの場合あり
定休日:水曜不定休
駐車場:あり(8台程度)

ライター・嶋さあやのひとこと

『阿闍梨餅』は、筆者にとっても幼いころから身近なお菓子。地域の地蔵盆では毎年本店から届き、両親がおいしそうに頬張る姿を見て、つい一緒に食べたのを懐かしく思い出します。ひと口いただけば驚くほどのおいしさで、本物の餡子の味を知ったのもこの和菓子でした。

1856年に創業した『阿闍梨餅本舗 満月 本店』は、来年でなんと170周年。京都の町にはさらに長い歴史を刻んできた老舗も数多くありますが、その中で変わらぬ味を守りながら歩みを重ねる姿は、これから先の時代にも物語を紡いでいくようです。世代を超えて愛され続けるその味わいは、今も心にやさしいぬくもりを届けてくれます。京都に来たら、ぜひ一度訪れてみてくださいね!

これまでにご紹介した『きょうとくらすユーザーが選んだ〇〇』はこちら

文/嶋さあや

【画像】嶋さあや
※この記事は取材時点の情報です。最新の情報は各店舗・施設にお問い合わせください。
※文中の価格はすべて税込みです。