天龍寺_雲龍図
お出かけ・買い物

来年は辰年! 京都の厳選「龍にまつわる初詣おすすめスポット」8選

古都として知られ、長い歴史と文化的な重要性を持つ、京都。長きにわたって日本の文化の中心地として栄えた京都にはたくさんの風物詩があります。

京都の風物詩をご紹介する『きょうとの風物詩とくらす』。今回は、京都の初詣スポットをご紹介します。

1:神泉苑【京都市中京区】

神泉苑大鳥居
画像:神泉苑

神泉苑は二条城の南に位置する、平安京最古の国指定史跡。池泉回遊式庭園があり、歴代の天皇をはじめ、公家や貴族が宴遊されたそうです。

神泉苑法成橋
画像:神泉苑

天長元年(824年)に日本中で日照りが続いた際に、弘法大師空海が神泉苑の池畔で祈りを捧げ、北インドの無熱池の龍神・善女龍王を呼び寄せ、日本中に雨を降らしたと言われています。

それ以来、善女龍王は神泉苑の池に住んでいるそうです。

【詳細情報】
神泉苑
住所:京都府京都市中京区御池通神泉苑町東入ル門前町167
拝観時間:6:30~20:00
拝観料:無料

2:伏見神宝神社【京都市伏見区】

伏見神宝神社
画像:伏見神宝神社

伏見稲荷大社の千本鳥居を通り、進んでいくと現れるのが伏見神宝(かんだから)神社。伏見稲荷大社の奥社からさらに3分ほど進んだところにあります。

名前は、神秘な神器・十種神宝を奉安していることに由来し、「神宝(しんぽう)さん」の愛称で呼ばれることも。こちらは狛犬ではなく、なんと“狛龍”! 十種神宝は龍が自分の姿を代えたもので、人々の大願を叶えると祝詞で伝えられています。

伏見神宝神社の龍頭
画像:伏見神宝神社

また、社務所横には龍頭大神が。龍がくわえている宝玉を手で回しながら祈願をすると願いが叶うのだそうです。

【詳細情報】
伏見神宝神社
住所:京都府京都市伏見区深草笹山町15
拝観時間:自由拝観(【授与所】8:30~16:00)
拝観料:無料

3:六孫王神社【京都市南区】

六孫王神社境内
画像:六孫王神社

六孫王神社は各線京都駅から西に徒歩約15分ほど歩いたところに位置する静かな神社。神社の名前は、御祭神である源経基が、皇室で六孫王と呼ばれていたことが由来です。

六孫王神社で奉安されている絵巻物に、源経基が亡くなる間際「池の龍となり(神となる)子々孫々の安泰と繫栄を祈るからこの地に葬れ」と遺言を残したという逸話が描かれています。

六孫王神社の太鼓橋
画像:マノリ/PIXTA(ピクスタ)

境内中心の池は神龍池といい神龍拝所の祠があります。また、鯉が泳ぐ神龍池にかかる太鼓橋は「恋(鯉)の架け橋」と、恋愛成就のご利益があると言われています。

【詳細情報】
六孫王神社
住所:京都府京都市南区壬生通八条角
拝観時間:自由拝観
拝観料:無料

4:瀧尾神社【京都市東山区】

瀧尾神社の拝殿
画像:瀧尾神社

JR・東福寺駅から徒歩3分の瀧尾神社。商売繁盛・出世開運・金財運など仕事運のご利益で知られる神社です。創建は不明ですが、平安時代後期にはあったとも言われます。

瀧尾神社の木彫りの龍
画像:瀧尾神社

こちらの拝殿の天井には木彫りの龍が舞う姿が。全長8mとその姿は圧巻で、江戸時代の彫刻家・九山新太郎の作とされています。

躍動感ある姿に当時は「龍が夜な夜な水を飲みに動き出す」と恐れられたため、金網が張られたという逸話もあるほどです。

2024年1月1日(月)から8日(月・祝)までの期間は、通常拝殿は昇ることができないよう柵がされていますが、特別拝観料を支払うと拝殿に昇殿し頭上間近に木彫り龍を拝観することができます。

【詳細情報】
瀧尾神社
住所:京都府京都市東山区本町11丁目718
拝観時間:自由拝観
拝観料:【特別拝観・2024年1月1日~8日】500円
※昇殿しない場合は無料

5:天龍寺【京都市右京区】

雪景色の天龍寺
画像:天龍寺

世界文化遺産『古都京都の文化財』の一つ天龍寺。観光地・嵯峨嵐山に建つ禅刹で、嵐山や小倉山を借景にした大規模な池泉回遊式庭園が見どころです。

天龍寺_雲龍図
画像:天龍寺

庫裏にある達磨図でも有名ですが、法堂の天井には「どこから見ても龍に睨まれる」という八方睨みの雲龍図が。1997年に天龍寺開山夢窓国師650年遠諱記念事業として日本画家加山又造画伯によって描かれたものです。

画像:天龍寺

天井(縦10.6m 横12.6m)に杉板159枚を張り合わせ全面に漆を塗り、さらに白土を塗った上に直径9mの二重円相内に直接墨色で描いた躍動感溢れる龍。

土・日・祝日や春夏秋の特別参拝の期間中のみ見学ができます。
※雲龍図は2023年12月31日(日)から2024年1月2日(火)の期間は行事のため参拝できません。

【詳細情報】
天龍寺
住所:京都府京都市右京区嵯峨天龍寺芒ノ馬場町68
参拝時間:8:30~17:00(受付終了16:30または16:50)
参拝料:【庭園(曹源池・百花苑)】高校生以上 500円/小中学生 300円【諸堂(大方丈・書院・多宝殿)】庭園参拝料に300円追加【法堂「雲龍図」特別公開】500円(別途)
※雲龍図の公開期間は公式ホームページにてご確認ください。

6:貴船神社【京都市左京区】

貴船神社の石段
画像:貴船神社

京の奥座敷・貴船神社は、京都でも長い歴史をもつ龍神を祀る神社です。叡山電車・貴船口駅からバスまたは徒歩で向かいます。京都市中心部から距離もあるため、比較的落ち着いて初詣に行けるのが魅力的なポイント。

貴船神社_奥宮
画像:貴船神社

本宮、結社、奥宮の三社からなり、奥宮の本殿の真下には、日本三大龍穴の一つである大きな穴があるとされています。

灯篭にあかりが灯った貴船神社の石段
画像:貴船神社

結社は京都屈指の縁結びスポットとしても有名。本宮は神水に浮かべると文字が出てくるという一風変わった『水占みくじ』で有名です。

【詳細情報】
貴船神社
住所:京都府京都市左京区鞍馬貴船町180
拝観時間:【本宮 開門】6:00~20:00(12月~4月は6:00~18:00)【授与所受付(水占みくじ、御守、御朱印などの授与受付)】9:00~17:00
拝観料:無料

7:八坂神社【京都市東山区】

八坂神社の西楼門
画像:gandhi/PIXTA(ピクスタ)

古来より都の疫病除けの神社として信仰され「祇園さん」の名で京都の人々に親しまれてきた八坂神社。全国にある祇園社の総本社で、素戔嗚尊(すさのおのみこと)や縁結びや美の神様などが祀られています。

八坂神社の本殿
画像:Sakosshu Taro/PIXTA(ピクスタ)

京都の東を守護しているとされる青龍が、八坂神社の本殿の地下に棲んでいるという伝承があります。

実は八坂神社の本殿は池の上に建っており、その池は青龍の棲む龍穴で神泉苑に通じているとも言われています。

「龍」は気の流れそのものを表し、「気」が貯まる龍穴は開運に効果があるとも言われているのだそうですよ。

【詳細情報】
八坂神社
住所:京都府京都市東山区祇園町北側
拝観時間:自由拝観(社務所 9:00~17:00)
拝観料:無料

8:建仁寺【京都市東山区】

建仁寺の庭園
画像:建仁寺

京都最古の禅寺として名高い建仁寺。観光スポットが点在する、京阪祇園四条駅から花見小路を抜け、徒歩およそ7分のところに位置します。

建仁寺の雲竜図
画像:建仁寺

法堂の天井には阿吽の口をした2匹の龍が描かれた『双龍図』が描かれています。古くから建仁寺では龍を描かずにいたそうですが、建仁寺創建800年を記念し2002年に小泉淳作によって描かれました。

建仁寺の襖絵
画像:建仁寺

また、方丈の襖絵には海北友松により桃山時代に描かれたものを複製したという雲龍図が描かれています。

【詳細情報】
建仁寺
住所:京都府京都市東山区大和大路通四条下ル小松町
拝観時間:10:00~16:30受付終了
拝観料:一般 600円/中高生 300円/小学生 200円 ※小学生未満は無料

関連記事:良い一年にしたい♡ 京都の厳選「初詣おすすめスポット」特集

文/きょうとくらす編集部

【画像・参考】神泉苑/伏見神宝神社/六孫王神社/瀧尾神社/天龍寺/貴船神社/建仁寺
PIXTA(ピクスタ):マノリ/gandhi/Sakosshu Taro
※文中の価格はすべて税込みです。
※最新情報は各施設HPなどもあわせてご確認ください。