KBS京都ラジオの「笑福亭晃瓶のほっかほかラジオ」で25年以上パーソナリティーを務める中村薫さんが、季節を通して京都の魅力を堪能するウォーキングツアー「京都ぶらぶら歩き」を毎月開催しています。このコラムでは毎月1回、中村薫さんの「京都ぶらぶら歩き」の様子をお届けします。
新年会と方広寺界隈
2025年1月12日、17日の2日間、360有余年の歴史がある「京料理はり清」でぶらぶら歩きの新年会と、寺社散策も楽しみました。
12日は三十三間堂で華やかな振袖姿の新成人の方の通し矢を見た後、豊臣秀吉が祀られている豊国神社と、秀吉が東大寺より大きい大仏を建立したと伝わる方広寺に行きました。「はり清」では、「ぶらぶら歩き特別メニュー」の会席料理を考案いただき、どれも格別なお味でした。恒例となっている「みやこちゃんとの腹話術」も楽しんでいただきました。
17日は、新年会をした後、寺社を散歩しました。三十三間堂をゆったりと参拝できました。

豊国神社には、豊臣秀吉像があります。国宝の唐門の横には、出世祈願の千成瓢箪の絵馬がたくさんかかっていました。

方広寺にある、大阪冬の陣の引き金となり、豊臣家滅亡に繋がったと伝わる鐘。日本三大梵鐘の一つ。

お正月気分を味わえる「お雑煮」
カラフルなお餅の中には唐墨が入っていて、皆さん大絶賛!

会席料理に舌鼓〜。お肉の一品は和牛サーロインステーキ。柔らかくて美味しかった〜

はり清のお庭で見つかった、方広寺の大仏殿で使われた大きな釘を見せていただきました。
とても重かったです!
中村薫がご案内する『京都ぶらぶら歩き』。次回もお楽しみに!
中村 薫 (なかむら かおる) KBS京都ラジオパーソナリティー
フリーアナウンサー、タレント。KBS京都ラジオ「笑福亭晃瓶のほっかほかラジオ」のパーソナリティーを25年以上担当。2017年から自身で京都を散策するツアーを実施。腹話術を交えた観光案内が好評。
「京都ぶらぶら歩き」については、中村薫の公式ホームページ『案内人オフィス』をご覧ください。
中村薫の公式ホームページ『案内人オフィス』
文/中村薫
【画像・参考】笑福亭晃瓶のほっかほかラジオ – KBS京都