冷やし鯛だしつけ麺
ランチ

小学生以下は半額!? 極太麺×鯛だしスープのつけ麺専門店【京都市下京区】

はんなりしたイメージのある京都。実は、おいしいラーメンの激戦区としても有名です。昔ながらの中華そばから、こってり濃厚な豚骨、個性豊かな創作ラーメンまで……その日の気分で選べるのが京都ラーメンの魅力。

連載『きょうとのラーメンとくらす』では、きょうとくらすのライターたちが「ぜひ一度食べてみてほしい!」とみなさんにおすすめしたいラーメンをご紹介します!

今回はライター・嶋さあやが、東京発祥で全国に49店舗を展開する人気つけ麺店の京都第1号店である『つけ麺専門店 三田製麺所 京都四条烏丸店』(京都市下京区)をご紹介! 子連れ向けのサービスも含めた魅力をたっぷりお届けします。

アクセス良好! ビジネス街に映える赤と白木の看板が目印の一軒

三田製麺所 外観 遠くから
画像:嶋さあや

地下鉄・四条駅4番出口から徒歩約1分。京都・烏丸のビジネス街に立ち並ぶビルの一角、烏丸通を北へ進むと、右手にすぐ『つけ麺専門店 三田製麺所 京都四条烏丸店』が見えてきます。専用駐車場はありませんが、駅近でアクセス良好なため、公共交通機関の利用がおすすめです。

家族でも一人でも楽しめる、2フロアの多彩な空間

三田製麵所 一階
画像:嶋さあや

店内に入ると、まず目に飛び込むのは木目調で統一された明るく清潔感のある空間です。1階には、調理の様子を間近で楽しめるカウンター席がずらりと並び、活気に満ちています。

三田製麺所 二階
画像:嶋さあや

2階はテーブル席が中心で、奥の窓から自然光が差し込み、ゆったりとした空気の流れる開放感のある雰囲気。長いソファ席も備わっており、小さな子ども連れや女性でもカフェ感覚で過ごすことができます。

三田製麺所 テーブル席
画像:嶋さあや

注文は各席に設置されたQRコードを読み込み、専用サイトから行えるためとてもスムーズ。スタッフを呼ぶ必要がなく、自分のタイミングで注文できるので、初めて訪れる方でも安心して利用できます。

低カロリーでさっぱり! 鯛だし香るつけ麺の魅力と味変の楽しみ方

冷やし鯛だしつけ麺
画像:嶋さあや

筆者のおすすめは『冷やし鯛だし塩つけ麺』(1,023円)。三田製麺所といえば、濃厚でドロッとした豚骨魚介スープが看板商品ですが、こちらは鯛だしを使ったあっさり系。女性にも嬉しい低カロリーなのもポイントです。麺の量は、同じ価格で小・並・中・大から選べるため、子どもの成長に合わせて注文できます。

この冷やしつけ麺は、10月から温かいスープに切り替わりますが、寒い季節でも引き続き楽しめます。店舗限定メニューのため、対象店舗かどうか事前にチェックしておくことをおすすめします◎

三田製麺所 極太麺
画像:嶋さあや

食べ方のおすすめは、まず“麺だけを味わうこと”だそう。太さはうどんほどですが、ひと口いただくと、小麦の風味がふわっと広がります。もちもちとした噛み応えも魅力で、極太麺ならではの麺そのもののおいしさをじっくり堪能できます。

三田製麺所 スープ
画像:嶋さあや

透明感のある鯛だしスープには、鶏肉やメンマがごろっと入り、水菜がアクセントになっています。麺をくぐらせると程よく旨味が絡み、つるっとさっぱりとした味わいに。付け合わせのレモンを麺に絞れば、さらに爽やかな香りが加わり、夏らしい清涼感を楽しめます。

三田製麺所 調味料
画像:嶋さあや

卓上には味変用の調味料がずらりと並び、自分好みの味を見つけることができます。なかでも人気なのが、“鰹塩”。麺だけにつけてもおいしく、風味がぐっと変わるので、親子で一緒に味変を楽しむのもおすすめです。最後のひと口まで飽きることなく、おいしくいただけますよ。

三田製麺所 子供用カトラリー
画像:嶋さあや

子ども用カトラリーや紙ナプキンも完備されているため、小さな子ども連れでも安心して利用できます。

三田製麺所 サイドメニュー
画像:嶋さあや

さらに、サイドメニューも充実しています。なかでも唐揚げは『第11回からあげグランプリ®』で金賞を受賞した自慢の一品。子どもから大人まで幅広い世代に人気です。つけ麺とセットで頼めば、ボリュームも増して大満足。家族でシェアしながら楽しむこともできます。

第3日曜日には、小学生以下は“つけ麺半額”のサービスも!

こどもせいめんじょ
画像:嶋さあや

三田製麺所では、「食の大切さと幸せを伝えたい」という思いから、食育活動『こどもせいめんじょ』にも力を入れています。「3世代で一緒に味わってほしい」「家族で思い出をつくってほしい」という、やさしい想いがそこには込められています。

毎月第3日曜日には、小学生以下の子どもがつけ麺を半額で楽しめるサービスを全店舗で実施中。あえて大人と同じメニューのつけ麺が対象になっており、親子で並んで同じ一杯を前にすると、子どもは「大人と同じものを食べられた!」という特別なよろこびを感じながら、心ゆくまで味わい、お腹いっぱい幸せになれることでしょう。そんな親子の笑顔を思い浮かべると、お店のやさしさが自然と伝わってくるようでした。

店舗情報

つけ麺専門店 三田製麺所 京都四条烏丸店
住所:京都府京都市下京区烏丸通綾小路下る二帖半敷町643-1 烏山綾小路ビル
最寄:阪急「烏丸」駅から2番出口徒歩約3分/地下鉄「四条」4番出口から徒歩約1分/京都市バス「四条烏丸」
電話番号:075-585-2432
営業時間:9:00~22:30(L.O 22:00)
定休日:無
駐車場:無
予約可否:予約不可

【パパママ向け情報】
ベビーカー入店:△ ※入店前にスタッフへご相談ください。
おむつ交換台:無
子ども用イス:無
子ども用カトラリー:有
離乳食持ち込み:OK

【支払い・予約情報】
予約:不可
支払方法:現金・カード・電子マネー ※QRコード決済不可

ライター・嶋さあやのひとこと

大人も子どもも同じメニューを楽しめる工夫や、豊富な味変のバリエーションに触れ、「また家族で来たいな」と思えるあたたかさがありました。つけ麺のおいしさだけでなく、“一緒に食べる時間”そのものを大切にできる場所だと実感しました。

また、『こどもせいめんじょ』の取り組みは今後さらに力を入れていくそうなので、ぜひチェックしてみてください。子どもの“つけ麺デビュー”にもぴったりなので、家族での思い出づくりに、ぜひ一度訪れてみてくださいね。

連載『きょうとのラーメンとくらす』では、さまざまなラーメンをご紹介しています。これまでにご紹介したラーメンはこちらからチェック!

文/嶋さあや
取材協力/つけ麺専門店 三田製麺所 京都四条烏丸店

【画像】嶋さあや
※この記事は取材時点の情報です。最新の情報は各店舗・施設にお問い合わせください。
※文中の価格はすべて税込みです。