御所より移築された建物
お出かけ・買い物

“雪舟”が作庭した庭が残る東福寺の塔頭寺院【京都市東山区】

KBS京都で放送中の『京都浪漫~悠久の物語~』。
今回は、2023年11月5日(日)に放送された『紅葉の名所東福寺と塔頭寺院~禅のこころと美~』から『芬陀院』をご紹介します。

公家とのゆかりを感じさせる「芬陀院」

東福寺
画像:KBS京都『京都浪漫 悠久の物語』

25もの塔頭寺院がある東福寺。

芬陀院の門
画像:KBS京都『京都浪漫 悠久の物語』

そのひとつで、通称“雪舟寺”とも呼ばれるのが『芬陀院(ふんだいん)』。

芬陀院のアクセス
画像:KBS京都『京都浪漫 悠久の物語』

芬陀院へは市バス『東福寺』下車、歩いておよそ10分。京阪電車『東福寺』駅下車、歩いておよそ10分です。

大玄関と唐門
画像:KBS京都『京都浪漫 悠久の物語』

芬陀院は一年を通して公開されている塔頭寺院。美しい椿の生垣に沿って進むと、大玄関と唐門があります。

御所より移築された建物
画像:KBS京都『京都浪漫 悠久の物語』

御所より移築された建物が公家とのゆかりを感じさせます。

蓮弁
画像:KBS京都『京都浪漫 悠久の物語』

こちらには焼失した東福寺の大仏の蓮弁が飾られています。

芬陀利華院
画像:KBS京都『京都浪漫 悠久の物語』

芬陀院は正式には『芬陀利華院(ふんだりかいん)』と呼ばれます。芬陀利華院とは一条内経(いちじょううちつね)の法号です。

雪舟寺の阿弥陀如来坐像
画像:KBS京都『京都浪漫 悠久の物語』

本尊・阿弥陀如来坐像はやさしいお顔立ちです。

“雪舟寺”と呼ばれる理由

現在の建物
画像:KBS京都『京都浪漫 悠久の物語』

現在の建物は、江戸時代の火災後、桃園天皇の皇女・恭礼門院(きょうらいもんいん)の旧殿を賜って再建されたと伝わります。

雪舟寺の庭
画像:KBS京都『京都浪漫 悠久の物語』

東福寺には、かつて明兆という画僧がいたのだそう。雪舟が明兆の絵を見て勉強しに来られた際に、芬陀院を宿坊にしていました。

その際、一条兼良から亀の絵を所望受けた雪舟。しかし、一向に描かず枯山水庭園『鶴亀の庭』を作庭したことから『雪舟寺』と呼ばれるようになりました。

枯山水庭園
画像:KBS京都『京都浪漫 悠久の物語』

鶴亀の庭は2度の火災と永い歳月で荒廃し、愛好家から惜しまれていたところ、昭和14年に重森三玲の手により一つの石も足すことなく復元されました。

亀島
画像:KBS京都『京都浪漫 悠久の物語』

亀島の上に置かれた石には面白い伝説が残ります。

ある日夜中に庭の方から音がすると感じた住職が、庭に出てみると亀島が動いていたのだとか。そこで雪舟に助けを求め、亀島の上に石を置いたことから動かなくなったというのものです。

芬陀院の東庭
画像:KBS京都『京都浪漫 悠久の物語』

昭和の作庭家・重森三玲が手がけた東庭。こちらも『鶴亀の庭』です。

船に見立てた亀石
画像:KBS京都『京都浪漫 悠久の物語』

雪舟が、留学のため明に向かった船に見立てた亀石の姿。石は雪舟、そして、松の木が帆を表しています。

茶道に精通する2人が建てた「図南亭」

芬陀院の図南亭
画像:KBS京都『京都浪漫 悠久の物語』

東庭の北側にあるのが『図南亭(となんてい)』。一条昭良(いちじょうあきよし)の300回忌に建てられた茶室です。

一条昭良
画像:KBS京都『京都浪漫 悠久の物語』

一条昭良は、茶人・金森宗和(かなもりそうわ)に茶の湯を学び、茶道の愛好家だったことから『茶関白』の異名をもつ人物。後に出家して恵観(えかん)と称するようになります。

図南亭の扁額
画像:KBS京都『京都浪漫 悠久の物語』

恵観公は、“茶関白”と言われるほどお茶に精通していたそう。『図南亭』には、石川丈山(いしかわじょうざん)が書いたとされる扁額が掲げられています。

一条家は公家、石川丈山は武家という間柄でしたが、茶道に精通していたという共通点が。丈山も“茶道の祖”と言われていたことで、大変話が合ったのではないかと言われています。

恵観堂
画像:KBS京都『京都浪漫 悠久の物語』

昭和44年に復元され、今は『恵観堂(えかんどう)』と名付けられています。

東福寺
画像:KBS京都『京都浪漫 悠久の物語』

東福寺参拝の折りに、ここで茶を楽しんだという恵観公。

勾玉形の手水鉢
画像:KBS京都『京都浪漫 悠久の物語』

露地庭には、恵観公が愛好したと伝わる勾玉形の手水鉢(ちょうずばち)と、

屑屋型石灯籠
画像:KBS京都『京都浪漫 悠久の物語』

屑屋型石灯籠が置かれています。

「本堂」も見逃せない

昭憲皇太后が使われた机
画像:KBS京都『京都浪漫 悠久の物語』

本堂には、一条家である昭憲皇太后が使われた机が置かれています。

本堂の襖絵
画像:KBS京都『京都浪漫 悠久の物語』

本堂の襖絵は、御所から賜ったもの。

鶴亀の庭
画像:KBS京都『京都浪漫 悠久の物語』

本堂の障子戸は開け放たれていて、『鶴亀の庭』を眺めることができます。

もみじの持ちて
画像:KBS京都『京都浪漫 悠久の物語』

もみじの引き手がかわいらしいですね。

ぜひ襖絵や茶室など風情溢れる『芬陀院』でゆったりとしたひと時を過ごしてみてください。

関連記事:これまでの『京都浪漫~悠久の物語~』の記事はこちらをチェック

文/sumire

【画像・参考】京都浪漫~悠久の物語~(第1・2週 日曜日 21:00~21:55/再放送 第3・4週 日曜日 21:00~21:55) – KBS京都
※この記事は、2023年11月5日(日)放送時点の情報です。