お雑煮
暮らす

お正月に使う箸? 京都検定にチャレンジ! きょうとクイズ

数多の歴史を有し、独自の文化が育んできた京都。魅力たっぷりな京都をもっと知って、あなたも京都ツウになりませんか? 

きょうとくらす きょうとクイズ
画像:きょうとくらす編集部

『京都検定にチャレンジ! きょうとクイズ』では、過去に京都検定で出題された問題をご紹介! 今回は“文化”にまつわる問題を集めましたよ♡ 何問正解できるか挑戦してみてくださいね。

第1問:上方舞四流派で、江戸後期に京都で始まった、祇園甲部の舞の流派はどれか。

(ア)井上流 (イ)吉村流 (ウ)山村流 (エ)楳茂都流   

※第18回3級(37)より

さぁ、分かりますか? 答えをスクロールしてチェック!

舞イメージ
画像:terkey/PIXTA(ピクスタ)

正解:(ア)井上流

第2問:金属に金や銀、銅などをはめ込んで装飾する伝統工芸品で、江戸時代に刀剣のつばなどに施すことが定番となり、最近では小物アクセサリーなどにも使われるものは何か。

(ア)京表具 (イ)京指物 (ウ)京象嵌 (エ)京漆器  

※第18回3級(31)より

さぁ、分かりますか? 答えをスクロールしてチェック!

刀剣イメージ
画像:RewSite/PIXTA(ピクスタ)

正解:(ウ)京象嵌

第3問:五花街のをどりで、喜劇王チャップリンが昭和11年(1936)に京都を訪れた時にも観劇したとされる、春に行われる先斗町の舞踊公演は何か。

(ア)都をどり (イ)京おどり (ウ)鴨川をどり (エ)北野をどり 

※第21回2級(39)より

さぁ、分かりますか? 答えをスクロールしてチェック!

鴨川をどり
画像:JIRI/PIXTA(ピクスタ)

正解:(ウ)鴨川をどり

第4問:お正月には両端が削られている箸でお雑煮やお煮しめをいただく。この箸は何か。

(ア)桜箸 (イ)柳箸 (ウ)松箸 (エ)杉箸   

※第18回3級(64)より

さぁ、分かりますか? 答えをスクロールしてチェック!

柳箸
画像:ykokamoto/PIXTA(ピクスタ)

正解:(イ)柳箸

第5問:千宗旦の次男、一翁宗守が興した武者小路千家にある代表的茶室はどこか。

(ア)今日庵 (イ)待庵 (ウ)不審菴 (エ)官休庵  

※第19回3級(33)より

さぁ、分かりますか? 答えをスクロールしてチェック!

官休庵のイメージ
画像:sonda0112/PIXTA(ピクスタ)

正解:(エ)官休庵

みなさんは何問、正解しましたか?

『京都検定にチャレンジ! きょうとクイズ』で京都のことをもっと知って、京都ツウになってくださいね♡

文/きょうとくらす編集部

【画像・参考】きょうとくらす編集部/京都商工会議所
PIXTA(ピクスタ):きぬさら/terkey/RewSite/JIRI/ykokamoto/sonda0112

※写真はイメージです。