レンタル着物岡本の七五三衣装
暮らす

七五三って何から始めればいいの? 着物のプロに聞いた「衣装選びのポイントとトレンド」

七五三は、晴れ着に身を包んだ我が子の初々しい姿を残しておくチャンスの日。京都には、和装に関わる職人や歴史の長いお店が数多くあります。

そこで今回は、創業190年の歴史を持つ『岡本織物店』が展開する『レンタル着物 岡本』の広報さんに七五三の準備のポイントについて教えてもらいました!

お店によって推奨するスケジュールや必要な物は異なります。今回は『レンタル着物 岡本』の場合をご紹介しますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

いつから動き出して、何から始めたらいいの?

七五三衣装でポーズをとる女の子
画像:レンタル着物 岡本

七五三の衣装選びは、夏~秋頃に検討するのがおすすめです。子どもは、半年でもぐんと身長が伸びます。そのため、お詣りや写真撮影を予定している日の2~3カ月前を目安にサイズ合わせをしましょう。

特に、初めて七五三を迎える場合は、インターネットや雑誌、身の回りの経験者に聞いて準備や当日の流れについてイメージを膨らませておくことも大切ですよ。

衣装は購入・レンタルどっちがいい?

レンタル着物岡本の三歳児用七五三衣装
画像:さとみ縁

七五三衣装を着るのに必要なものや購入・レンタルのそれぞれのメリットなどをご紹介します!

七五三衣装を着るのに必要なもの

七五三衣装のための着付け小物
画像:さとみ縁

七五三衣装を着るのに必要なものは、以下のとおりです。

・全年齢共通
肌着

・三歳女児
着物、被布(ひふ)、お守り、腰紐、補正タオル、足袋、草履、鞄

・七歳女児
着物、帯、帯揚げ、帯締め、志古貴(しごき)、筥迫(はこせこ)、扇子、お守り、腰紐、伊達締め、補正タオル、足袋、草履、鞄

・男児
着物、羽織、袴、帯、お守り、扇子、腰紐、補正タオル、足袋、草履

なお、三歳男児は袴か被布のいずれかを着ることがほとんどです。被布の場合、必要なものは三歳女児と同じです。

購入のメリット

良い生地で誂えた着物は一生の思い出になる他、代々受け継ぐことのできる財産にもなります。

レンタルできるもの

お店によって内容は異なるので、事前にしっかりとチェックしておくことをおすすめします。『レンタル着物 岡本』では、肌着以外のすべての必要なものを借りることができますよ。

レンタルのメリット

七五三衣装の草履
画像:さとみ縁

子どもやパパ・ママの好みで気軽に選べるのが大きな魅力です。また、必要なもの一式を貸し出してもらえるお店が多いので、準備にもあまり手間がかかりません。

さらに、レンタルではポリエステル素材の着物が多いので、万が一汚してしまっても洗うことができるのもポイントです。

レンタルの相場

七五三衣装の鞄
画像:さとみ縁

七五三衣装のレンタルの相場は、1~3万円ほどです。また、衣装代以外にも着付けやヘアセットといったコストが必要になります。

ちなみに『レンタル着物 岡本』の場合、着付け代はおよそ3,000円前後、ヘアセットは500円~1,500円といった価格帯です。

プロが教える衣装選びのポイント

七五三の記念撮影をする親子
画像:レンタル着物 岡本

スムーズな衣装選びのためのポイントをご紹介します!

情報収集をしっかりする

主な情報収集先として、SNSやインターネット検索が挙げられます。中には、親子三世代で衣装選びや下見をするという人も。経験者の力を借りられたら心強いですね。

王道かモダンか方針を決める

七五三衣装はさまざまなブランドから出されているので、ついつい目移りしてしまい、思ったより時間がかかってしまうことも少なくないのだとか。

あらかじめ王道でいくかモダンで行くか決めておくと、衣装選びが効率よく進みやすくなりますよ。

子どもの好みや希望を取り入れる

七五三衣装を決める際には、子どもが納得しているかどうかも大事にしましょう。

子ども自身が思い描く着たい着物のイメージに合わせてあげると、「自分で選んだものを着る!」という楽しみにもなりますよ。

衣装・髪型のトレンド

レンタル着物岡本の七歳児用の七五三衣装
画像:さとみ縁

七五三衣装や髪型の気になるトレンドについてご紹介します!

男の子は“王道×モダン”が急上昇中

レンタル着物岡本の五歳児用の七五三衣装
画像:さとみ縁

男の子の七五三衣装は、古典的なモチーフを取り入れつつ、華やかでカラフルな羽織や袴が増えてきているのだそう。

伝統的な袴が好みの人は、黒や紺の生地に吉祥柄といった定番の組み合わせであっても、図柄の色づかいや配置がモダンなデザインもおすすめです。

女の子はやっぱりかわいい王道が人気!

レンタル着物岡本の七歳児用の七五三衣装
画像:さとみ縁

女の子の七五三衣装は、ピンクや黄色、水色、赤色に花柄や吉祥柄といった王道が人気です。

色合いや柄行によって、かわいらしいものから華やかなものまで印象が変わるので、子どもの雰囲気に合わせてあげるといいですよ◎

こだわり派は伝統を重視

日本髪に結った女の子
画像:レンタル着物 岡本

せっかくのお祝い事ならば、伝統的なスタイルがいいと考える人も少なくないのだそう。

特に女の子の場合、日本髪は毎年人気があります。七五三に向けて髪の毛を伸ばしておくと、ヘアアレンジの幅も広がりますね。

ママのコーデのトレンド

淡い色合いの着物
画像:さとみ縁

七五三の主役である子どもを引き立てるため、ママの着物は王道の淡い色合いで明るめのものが人気です。

特に女の子のママは、子どもの振袖に合わせて和装を着る人が多いです。中には、おばあちゃんも一緒に和装を楽しむ人もいるそうですよ。

今回教えてくれたプロ

レンタル着物岡本の店舗外観
画像:レンタル着物 岡本

今回、教えてくれたのは『レンタル着物 岡本』の広報さん。京都人気観光地(清水寺・祇園・八坂神社・高台寺・八坂の塔・伏見稲荷・嵐山)に店舗を構える京都で人気のレンタル着物店です。

レンタル着物岡本の店内
画像:さとみ縁

観光時の着物レンタルだけでなく、成人式や七五三衣装のレンタルも実施しています。優しい笑顔のスタッフの方が、親切に着物選びをフォローしてくれますよ♡

【詳細情報】
レンタル着物岡本 別邸
住所:京都府京都市東山区辰巳町110-9
電話番号:075-585-4017
※着物の下見は予約制です。事前にお電話にて申し込みください。

関連記事:桜の名所としても有名! 小さな子どもを守ってくれる「わらべ地蔵」がいるお寺【京都市中京区】

文/さとみ縁

【画像】レンタル着物 岡本/さとみ縁
※この記事は取材時点の情報です。最新の情報は各店舗・施設にお問い合わせください。
※文中の価格はすべて税込みです。