真のお辞儀
キャリア

ビジネスでも役立つ! 千利休の子孫から学ぶ「茶道 ”お辞儀マナー”」

KBS京都で放送中の『きょうと経済テラス「キュンと!」』。

今回は、2024年5月24日(金)に放送された『お茶ビズ』コーナーから、“ビジネスで使えるお茶のマナー”をご紹介します。

主に茶道関係の書籍を出版している『淡交社』の社長で、茶人でもある伊住公一朗さんがKBS京都・相埜裕樹アナウンサーに伝授してくださいます!

伊住公一朗さんとは?

伊住さんのプロフィール
画像:KBS京都『きょうと経済テラス「キュンと!」』

京都市北区にある『淡交社』。社長の伊住公一朗さんは千利休の子孫でもあります。ビジネスや実生活にも役立つ茶室でのマナーを教えていただきましたよ!

茶室でのマナー

お茶室では靴下は白い方がいい

靴下
画像:KBS京都『きょうと経済テラス「キュンと!」』

茶室に入るときは、白い靴下を履くのがマナー。

茶道では着物を着て足元は足袋を履きますが、洋装の方でも参加しやすいように、白い靴下を選ぶと、着物の白い足袋とも合って良いのだそう。“清浄の白”という意味もあり、茶室では白い靴下を履くのが正しいスタイルということです。

茶室での歩き方

歩き方
画像:KBS京都『きょうと経済テラス「キュンと!」』

茶室で歩く際は、すり足で畳の目に沿って歩くのが正解です。そのとき、畳のへりを踏まないように気を付けましょう。へりは結界の役割があり、へりを踏むことは結界を侵すことになってしまうのだそうです。

茶道におけるお辞儀の仕方

お辞儀の種類
画像:KBS京都『きょうと経済テラス「キュンと!」』

茶道では、『真』『行』『草』の3つのお辞儀の仕方があるのだそう。

『真』のお辞儀
画像:KBS京都『きょうと経済テラス「キュンと!」』

最も正式で丁寧なのが『真』のお辞儀。

『真』のお辞儀の手元
画像:KBS京都『きょうと経済テラス「キュンと!」』

正座の姿勢から手をゆっくりと下ろし、手のひらを完全に床に付けて礼をします。

行のお辞儀
画像:KBS京都『きょうと経済テラス「キュンと!」』

『行』のお辞儀は、お客さん同士で軽い挨拶をする際に使用。

行のお辞儀の手元
画像:KBS京都『きょうと経済テラス「キュンと!」』

正座の姿勢から手をゆっくりと下ろし、指先から第二関節までを床に付け、軽く礼をします。

草のお辞儀
画像:KBS京都『きょうと経済テラス「キュンと!」』

軽い会釈のような礼が『草』のお辞儀。

草のお辞儀の手元
画像:KBS京都『きょうと経済テラス「キュンと!」』

指先をそっと床に付けて体を軽く倒して礼をします。

どのお辞儀もゆっくりとした動作で行うことが大切。「挨拶はただやるだけでは意味がない。しっかりと相手の目を見て、心を通わせて挨拶をすることが重要です。」と伊住さんは話します。

今月の言葉

今月の言葉
画像:KBS京都『きょうと経済テラス「キュンと!」』

今月の言葉は“和敬清寂”の“和”です。“和敬清寂”とは、お茶の世界で最も大切な教えの一つ。

みんなで作り上げていくお茶の空間を心地よくしていくために、細かいルールやマナーが定められています。“和”は英語で言うと“ハーモニー(調和)”、空間をいかに心地よくしていくかという意味が“和”に込められています。

皆さんも“和”という言葉を心にとどめてみてくださいね。

関連記事:忙しい合間にも通い詰める。京都市長・松井孝治の「リーダーめし」

文/sumire

【画像・参考】
※この記事は、2024年5月24日(金)放送時点の情報です。
※文中の金額はすべて税込みです。