10月といえば、“ハロウィン”。おうちでも気軽に楽しめる工作を取り入れれば、子どもたちと一緒にワクワク気分を味わえます。100均グッズや家にある材料でつくれる工作なら、小さな子どもでもチャレンジしやすく、インテリアや飾りとしても大活躍しますよ!
今回は、2児の母であり、子ども向けワークショップも開催している筆者が、身近な素材でつくれる“ハロウィンの簡単工作”を3つご紹介します。
1:編まない! ふんわり毛糸カボチャ

材料
- 毛糸
- モール
- トイレットペーパーの芯
- はさみ
- ホチキス(またはテープ)
作り方

(1)潰したトイレットペーパーの芯を2つに切り分ける。

(2)ホチキスまたテープで2つを繋ぎ合わせる。

(3)両端を1cm程度折り上げる。

(4)端から毛糸を巻いていく。巻き始めと巻き終わりは毛糸の中に入れて隠す。引っ張らずにふんわりと多めに巻いていくのがコツ!

(5)芯を丸めて端同士を重ね、ホチキス等でしっかり固定したら、中の芯が見えないように毛糸を整える。

最後に、モールで作った芯を中央にさしたら完成! たくさん作って並べたり、ジャック・オー・ランタン風に目を口をつけても◎
2:ギョロギョロ目玉のガーランド

材料
- 卓球玉
- ガーランドライト
- 油性ペン
- 目打ち
- はさみ
作り方

(1)油性ペンで卓球玉に目を描く。

(2)裏側に目打ちで穴を開け、ハサミの先を入れて十字に切り込みを入れる。

(3)切り込みからライトを中に入れて切り口を整えたら完成!

スイッチをいれるとギョロっとした目玉がぼんやりと光り不気味な雰囲気に! おもしろいけれどちょっぴりこわい、ハロウィンならではのアイテムです♡
3:お花紙で! カラフルおばけ飾り

材料
- 花紙
- 粘着クリーナー
- 画用紙
- ペン
- はさみ
- のり
作り方

(1)好きな色の花紙を小さくちぎる。

(2)テーブルに敷いた花紙を粘着ローラーで回収する。

(3)花紙が接着しているシートを剥がし、好きな形に切る。

(4)画用紙に目や口を書き、切り取りシートに貼り付けたら完成!

ふわふわしたボディがかわいらしいカラフルなおばけは、おうちの壁やちょっとした隙間から覗かせるように飾るととってもチャーミング!
ライター・あかねのひとこと

ハロウィンは「ちょっと怖い」や「ちょっとかわいい」を楽しめる特別なイベント。難しい技術は不要! 身近な材料で気軽に作れるからこそ、親子で一緒に笑いながら取り組めます。
今年はぜひ手作りの飾りを加えて、おうちをハロウィン仕様にしてみてくださいね♡
関連記事:3歳~大人まで参加OK!本格的すぎる「ドミノ・ピザでオリジナルピザ作り」体験レポート
文/あかね
【画像】あかね
※画像はイメージです。