もうすぐ子どもの日。おうちでも季節の行事を楽しみたいけれど、難しい準備はちょっと……という方もいるのではないでしょうか。
今回は、2児の母であり、子ども向けワークショップも開催している筆者が、封筒や画用紙、ティッシュなどの紙アイテムで作れる“子どもの日の簡単工作”を3つご紹介します。ぜひ親子で作ってみてくださいね!
1:封筒で作るこいのぼりの壁飾り

材料
・封筒
・ペン
・ポイントシール
・画用紙
・はさみ
作り方

(1)封筒を半分に折る。

(2)封筒の開口部を斜めに切り落として尾を作る。また、折った封筒の山折りになっている方を下にして、好きな形に切り込みを入れて模様を作る。

(3)封筒を開いて、中に封筒のサイズに合わせた好きな色の画用紙を入れる。

(4)ポイントシールやペンを使って目をつけたら完成!

サイズ違いで作ってマスキングテープで壁に貼り付ければ、簡単でかわいい壁飾りにも♡
2:画用紙で作るカラフルかぶと

材料
・画用紙(4枚)
・セロテープ
作り方

(1)上の写真のように画用紙を配置し、隣り合っている辺をセロテープでとめて正方形を作る。

(2)角を合わせて三角形に折る。

(3)両端をてっぺんに合わせて折り上げる。

(4)上下を逆さにし穴が空いている方を上にする。下の角部分をてっぺんに合わせて折る。

(5)てっぺんの角を写真のように折る。

(6)下の画用紙をてっぺんから少し下にずらして折り、下側はかぶとの底に合わせて上に折り上げる。

(7)1番下の画用紙はかぶとの内側に入れる。

中に入れた画用紙の端を穴から引き出し、底の部分に折り目をつけたらあっという間にカラフルなかぶとの完成! 好きな色の組み合わせでオリジナルかぶとを作れますよ◎
3:ティッシュで作る立体柏餅オブジェ

材料
・ティッシュ 4枚
・花紙(白・ピンク)各1枚
・折り紙(緑) 2枚
・ペン(色鉛筆でも可)
・両面テープ
作り方

(1)ティッシュペーパー2枚を丸めて餅を作り、上から白・ピンクの花紙を巻いて形を整える。

(2)緑の折り紙を葉の形に切り取り、葉脈を描き込む。

(3)両面テープで餅と葉を貼り合わせたら完成!

ふんわりと立体的な仕上がりで、おままごとにも使えそうです◎
いかがでしたか? 切ったり、貼ったり、工作が苦手でも簡単に作れるのが紙小物の魅力です。子どもの日に向けて、子どもと一緒に作ってみてくださいね。
関連記事:こういうのが欲しかった!ダイソーで揃う「新学期グッズ」6選
文/あかね
【画像】あかね
※画像はイメージです。