光明院の庭
お出かけ・買い物

禅の言葉を表現した庭も。通年公開されている「東福寺」の塔頭寺院【京都市東山区】

KBS京都で放送中の『京都浪漫~悠久の物語~』。
今回は、2023年11月5日(日)に放送された『紅葉の名所東福寺と塔頭寺院~禅のこころと美~』から『光明院』をご紹介します。

通年公開される数少ない塔頭寺院「光明院」

東福寺
画像:KBS京都『京都浪漫 悠久の物語』

東福寺には25もの塔頭寺院があります。

光明院
画像:KBS京都『京都浪漫 悠久の物語』

そのひとつが東福寺の南に位置する光明院(こうみょういん)。一年を通して公開されている数少ない塔頭寺院です。

雲嶺庭
画像:KBS京都『京都浪漫 悠久の物語』

光明院の庭園は全て重森三玲の手によるもの。山門を入ってすぐの雲嶺庭(うんりょうてい)は、昭和37年に造られました。

三尊石
画像:KBS京都『京都浪漫 悠久の物語』

存在感のある三尊石が出迎えてくれて、中にある庭への期待が高まりますね。

光明院のアクセス
画像:KBS京都『京都浪漫 悠久の物語』

光明院へは、市バス『東福寺』で下車、歩いておよそ10分。京阪電車『鳥羽街道』駅で下車、歩いておよそ7分です。

禅の言葉を表現した「波心庭」

光明院の本堂
画像:KBS京都『京都浪漫 悠久の物語』

室町時代の初めに東福寺の塔頭として金山明昶(きんざんみんしょう)によって創建された光明院。

波心庭
画像:KBS京都『京都浪漫 悠久の物語』

本堂の前に広がるのは波心庭(はしんてい)。東福寺本坊庭園と同じ昭和14年に造られました。苔と砂が見事な調和を見せる庭。秋には紅葉で彩られることから“虹の苔寺”の異名をとります。

蘿月庵
画像:KBS京都『京都浪漫 悠久の物語』

波心庭は、禅の“雲 嶺上に生ずること無く 月 波心に落つること有り”という言葉をもとに作られたのだそう。

お庭の右上には、月を表した『蘿月庵(らげつあん)』というお茶室が。

ツツジとサツキが雲
画像:KBS京都『京都浪漫 悠久の物語』

その下にあるツツジとサツキが雲を表現。

雲が晴れたとき月の灯りが水の上に落ちて、映った月が“悟りの明慶”であるという言葉を表しています。

石組
画像:KBS京都『京都浪漫 悠久の物語』

石組にも特徴があるとか。

三尊石
画像:KBS京都『京都浪漫 悠久の物語』

釈迦三尊・阿弥陀三尊・薬師三尊という三尊仏を模して三尊石として3つずつ庭に配置されています。

そこから後光が差すように石を羅列して置いているのです。

玉石
画像:KBS京都『京都浪漫 悠久の物語』

(こけ)築山(つきやま)(す)(はま)に敷かれた玉石(たまいし)は、(なみ)飛沫(しぶき)を表現しています。

さまざまな作品展が催される“アート”の寺

アートな寺
画像:KBS京都『京都浪漫 悠久の物語』

光明院は現代作家の作品展が頻繁に催されるアートな寺でもあります。

炎下微笑図
画像:KBS京都『京都浪漫 悠久の物語』

中には、焼失した東福寺の大仏の手をモチーフにした作品も。

蓮弁
画像:KBS京都『京都浪漫 悠久の物語』

書院には、焼失した東福寺の大仏の『蓮弁』が飾られていました。

光明寺のアート
画像:KBS京都『京都浪漫 悠久の物語』

秋には紅葉の名所としても人気を集める光明院。

午前7時頃から日没頃まで拝観可能なので、早朝や夕方に訪れてみるのも良さそうですね。

関連記事:これまでの『京都浪漫~悠久の物語~』の記事はこちらをチェック

文/sumire

【画像・参考】京都浪漫~悠久の物語~(第1・2週 日曜日 21:00~21:55/再放送 第3・4週 日曜日 21:00~21:55) – KBS京都
※この記事は、2023年11月5日(日)放送時点の情報です。