子育て

100均グッズで簡単! 親子で作る「アドベントカレンダー」

クリスマスまで毎日ひとつずつ開けていく“アドベントカレンダー”。お菓子や雑貨を詰めたカレンダーは、子どもにとってはまるで小さな宝石箱! 自分で作ったカレンダーなら、ワクワク感も増します。

今回は、2児の母であり、子ども向けワークショップも開催している筆者が、親子で簡単につくれる“アドベントカレンダー”のアイデアをご紹介します。

簡単でおしゃれ! タイル風シール入りテトラパックカレンダー

テトラパック型アドベントカレンダーとタイル風シールの材料
画像:あかね

材料

  • 封筒
  • アドベントカレンダー用ステッカー
  • ゼムクリップ
  • お菓子
  • タイルシール
  • 装飾用シール

手作りシールの作り方

オリジナルシールづくり
画像:あかね

(1)インテリア用のタイルシールに好きなシールを貼ってデコレーション。

オリジナルしー
画像:あかね

(2)25個分作れたらタイルの形に合わせてシートを切り取る。

オリジナルタイル風シール
画像:あかね

(3)あっという間に世界でひとつのオリジナルシールが完成! 

テトラパックの作り方

封筒を半分に折る
画像:あかね

(1)封筒を半分に折り、折り目をつける。

封筒を潰して三角形にする
画像:あかね

(2)袋を開いて三角になるように上部を潰す。

三角形の袋状となった封筒
画像:あかね

(3)折り目に合わせて口を2回折る。

封筒を用いた三角形の紙袋
画像:あかね

(4)ゼムクリップで口を閉じる。

お菓子と封筒のテトラ型パック
画像:あかね

(5)中にお菓子やシールを入れて、数字のステッカーを貼ったら完成!

封筒で作ったテトラ型パック
画像:あかね

テトラパックは紐を通してツリーに吊るしたり、ざっくりとカゴにまとめるだけでもおしゃれ♡

ピルケース
画像:あかね

シールのような小さなアイテムだけなら、100円ショップのピルケースで代用するのもオススメです。

ピルケースを用いたアドベントカレンダー
画像:あかね

蓋にマスキングテープなどを貼り、数字を書けば小さなアドベントカレンダーに! ミニチュアサイズなので、物ではなく「〜〜ができる!」「〜〜ゲット!」などを書いた“ご褒美メモ”や“ミッションカード”を入れても◎

ライター・あかねのひとこと

テトラ型パックとピルケースのアドベントカレンダー
画像:あかね

アドベントカレンダーは、クリスマス当日までの時間を“一緒に楽しむ”ための仕掛け。100均アイテムで気軽に作れるので、今年は親子で世界にひとつのカレンダーを作ってみてくださいね。

関連記事:3歳~大人まで参加OK!本格的すぎる「ドミノ・ピザでオリジナルピザ作り」体験レポート

文/あかね

【画像】あかね
※画像はイメージです。