キャリア

社会の課題をコーヒービジネスで解決していく。京都の珈琲焙煎所「タビノネ」【京都市左京区】

KBS京都で放送中の『谷口流々』。
谷口キヨコが、京都を中心に活躍する人々の仕事現場に足を運び、十人十色の人生哲学を紐解いていきます。
2023年4月1日(土)の放送では、珈琲焙煎所『タビノネ(旅の音)』代表・北辺佑智さんに話を伺いました。

Profile:珈琲焙煎所「タビノネ(旅の音)」代表 北辺佑智さん

画像:KBS京都『谷口流々』

珈琲焙煎所 代表 北辺佑智さんは、左京区の住宅街にある珈琲焙煎所『タビノネ(旅の音)』の代表。珈琲・福祉・EC開発を中心に活動し、事業ブランディングなども行っています。

画像:KBS京都『谷口流々』

『タビノネ』に入ってすぐ、コーヒー豆を焙煎している様子を見せていただきました。ここで熱を加えてコーヒーにしていきます。

画像:KBS京都『谷口流々』

北辺さん曰く「その日の気温、温度や天気によっても若干違うので、感覚半分・データ半分で焙煎具合を変えています」とのこと。 やはり人の手で丁寧に微調整することが大事です。

画像:KBS京都『谷口流々』

番組で紹介した『インドネシア マンデリン トバコ』は、豆のふわっとした甘みを感じられるスペシャルティ コーヒー。
「いろんなハーブらしさや、チョコレートのような滑らかな口当たりがあるかなと思います。」と北辺さんは話します。

コーヒー農家を支援したい

画像:KBS京都『谷口流々』

北辺さんは滋賀県の長浜市出身で、コーヒーと出会ったのは“家”。
父親が自宅でハンドドリップしている姿を見てきて、高校生くらいの時にコーヒーの美味しさに気づき、コーヒー屋さんという職業に興味が出てきたのだそうです。

その後、人気のカフェで働きたいと大学時代に京都の『さらさ西陣』でアルバイトを始めました。
飲む側から提供する側になり、コーヒーへの向き合い方が大きく変わったのだそうです。

画像:KBS京都『谷口流々』

「コーヒーによって味わいが異なるのは、焙煎の度合いだけではなく、テロワールワインと同じで生産地を取りまく土壌などの自然環境や風土、作り手の考え方が影響しています。そこにとても魅力を感じて、コーヒーの味作りに関わってみたいと思いました。」と北辺さん。

大学4回生の時にタイのコーヒー農園を見学。タイは国の政策で、アヘンではなくコーヒーの収穫に切り替えて新しい形で事業をしようという流れになっており、そのストーリーも面白いと感じたんだそう。

また、農園の方が売り先にとても困っていて、頑張っても頑張ってもすごく儲かるわけではないという現実を知り、フェアトレードの仕組みにも興味を。その後、大学を卒業し就職をしましたが、なにかやりたいという思いはずっとあったそうです。

画像:KBS京都『谷口流々』

滋賀の生協の配達などを1年半続けた頃、ボーナスで北辺さんが購入したのが小さな焙煎機。

平日働いて土日は焙煎という生活を1年間繰り返し、地域の焙煎屋さんに教えてほしいと通ったそうです。
3、4か月ほど、仕事終わりに焙煎やへ向かい、トレーニングをみっちりつけてもらうことでようやくコーヒーの味を狙い通りにできるように。

画像:KBS京都『谷口流々』

そして、北辺さんは2017年2月に『タビノネ』をオープン。

画像:KBS京都『谷口流々』

『タビノネ(旅の音)』という名は、旅をする中で生まれた「生産地のテロワールを伝えていきたい。味だけではなくその土地の風景や土壌や思いを感じ心地よく楽しんでもらえるお店にしたい」という思いからきています。

このようなストーリーを聞くとコーヒーの味がより深く感じられますね。

セカンドショップ「MAMEBACO」を展開

画像:KBS京都『谷口流々』

さらに、自分たちのコーヒーをより多くの人に知ってもらうための方法がないかと考え、小さいコーヒースタンドで街のコミュニティを作っていこうと烏丸丸太町の角にセカンドショップ『MAMEBACO』を展開しています。

画像:KBS京都『谷口流々』

「運営していく中でコーヒーのマーケットを広げていきたいと思っていました。生産者の方が収穫量を増やしてくれて「もう少し買ってくれないか」と要望しても、自分たちが買いきるほどのマーケットが作れてないと感じていたんです。」と北辺さん。

画像:KBS京都『谷口流々』

昔のタバコ屋さんのような佇まいで、コーヒーの箱もタバコの箱がモチーフになっています。豊富な箱を並べると、タバコ屋さんのように見えます。

全国で5店舗営業し、2年前は生産した全量を購入してもらうという契約ができ、抱えていたさまざまな問題が連携して良い方向に進んでいったそうです。

社会の課題をビジネスで解決

最近の取り組みでは、カフェでも環境問題にも貢献できたらと、プラスチック製のストローからサトウキビのストローに変更。

画像:KBS京都『谷口流々』

さらに、障がい者のための就労支援施設の運営を始めました。「コーヒーの就労支援施設は全国的にも少ない中で、新しい仕事を構築し就労支援施設として運用することで、お世話になった左京区の地域貢献に繋がるんじゃないかと思います。」と北辺さん。

例えば、コーヒーの検品・梱包・シロップの充填・ラベル貼りといった作業が行われています。

北辺さんを表すことば

画像:KBS京都『谷口流々』

「これから、自分たちが培ってきた土台をより強いものにしていき、京都のコーヒーといえば『タビノネ』と思い出してもらえるよう、しっかりしたブランドに育てていきたいです。」と話す北辺さん。

今回の“北辺さんを表すことば”は 『豆物語』。お話を聞いて、こちらのコーヒーがもっともっと美味しくいただけますね。

谷口の気づき

画像:KBS京都『谷口流々』

コーヒーの果肉を乾燥させたカスカラからできたシロップ。これは就労支援の皆さんの手によって製品になったそうです。

珈琲焙煎所というだけでなく、ビジネスを通して社会の課題をより良い方向へ進めていこうとしている北辺さん。
たくさんのストーリーと思いが詰まったコーヒーをぜひ味わってみてくださいね。

文/きょうとくらす編集部

【画像・参考】谷口流々(毎週土曜日9:30~10:00) – KBS京都
※この記事は、2023年4月1日(土)放送時点の情報です。詳しくは店舗へお問い合わせください。