大蓮寺
お出かけ・買い物

夏の花蓮も見どころ! 「あんざんの寺」として信仰を集めるお寺【京都市左京区】

京都にあるたくさんの神社仏閣の中には、長年、子どものいる家庭が訪れご利益を授かってきたスポットもいくつかあります。

我が子の健やかな成長は親にとって何ものにも代えがたいもの。『きょうとくらす』では、子どもや家族を守ってくれる存在として、京都で長い間親しまれている神社仏閣をご紹介します!

今回は、安産のご利益や蓮の花、“走り坊さん”などで知られる『引接山 大蓮寺(いんじょうざん だいれんじ)』(京都市左京区)を訪れました。隠れた見どころや授与品も紹介するので、ぜひチェックしてみてくださいね◎

通称“あんざんの寺”として知られる大蓮寺

大蓮寺入口
画像:藤木このみ

京都市営バス・東山二条もしくは東山仁王門から徒歩約3分、電車の場合は京阪・三条駅から徒歩9分の場所に位置する『大蓮寺』。西寺町通りを北へ進むと、山門(お寺の入口)が見えてきます。

駐車場は檀家の方や参拝者が優先となります。満車の場合は、周辺のコインパーキングを利用しましょう。

本堂横
画像:藤木このみ

『大蓮寺』の御本尊は、安産阿弥陀如来(あんざんあみだにょらい)。その昔、後光明天皇の時代に、皇后が懐妊したことから、当時の住職・霊光和尚に安産祈願の勅命が下ったと伝えられています。念仏祈願が功を奏し、無事に皇女が生まれたことから信仰が集まり、“あんざんの寺”と呼ばれるように。現在も多くの女性が安産祈願に訪れています。

安産祈願のほかに「走り坊さん」でも有名に

走り坊さん図
画像:藤木このみ

『大蓮寺』は安産祈願で有名なほか、“走り坊さん(はしりぼんさん)”ゆかりの寺としても知られており、足腰健常のご利益があるといわれています。

“走り坊さん”とは、明治~大正時代に実在した人物で、身重で参拝できない妊婦さんに安産祈願のお札を渡すため、毎日京都市内を走り回っていたと伝えられています。その様子を見た地元の人々は、親しみを込めて、“走り坊さん”と呼ぶようになりました。ちなみに、“坊さん”は京都では”ぼうさん”ではなく”ぼんさん”と読むのだそう。

小柄で貧弱だった身体を鍛えるために、『大蓮寺』で奉公を始めた“走り坊さん”。1日約60kmもの距離を走り、心身ともに鍛錬し、強靭な脚力を手に入れたことから、『大蓮寺』は足腰健常のご利益でも有名になりました。

最近では、京都マラソンの出場選手などアスリートの方も多く参拝されるそうです。

大蓮寺提灯
画像:藤木このみ

また、『大蓮寺』は京都市内に点在する33の観音様をお参りする『洛陽三十三所観音巡礼』の巡礼所のひとつ、第八番札所に指定されています。

平安時代に定められたこの巡礼は、時代とともに衰退し、仏教を撤廃しようとする動きである“廃仏毀釈(はいぶつきしゃく)”によって一度は中止になりました。しかしその後、多くの人々の尽力によって2005年に再興し、2025年で20周年を迎えます。現代では、京都の歴史と信仰を感じながら巡る観音巡礼として、多くの参拝者が訪れています。

初夏に美しく咲く花蓮や、冬の蠟梅も見どころ

花蓮が咲く寺内
画像:大蓮寺

『大蓮寺』の見どころはまだまだありますよ。6月下旬から7月下旬にかけて寺内の鉢に咲く美しい花蓮もそのひとつ。『大蓮寺』の寺名にも含まれている蓮は、仏教にゆかりのある花です。

もともとは住職さんが趣味で始めたもので、毎年すべて手作業で丁寧に植え替えをされているのだとか。60鉢以上にもなる蓮は、種類や大きさ、花の色もさまざま。これから暑くなる季節、ぜひ美しい花蓮を見て涼みたいものです。

寺内の蠟梅
画像:大蓮寺

また、隠れた見どころなのが、厳しい寒さのなかで可憐な花を咲かせる蝋梅(ろうばい)。桜や梅よりも一足早く、春の訪れを告げてくれます。冬に参拝する際は、ぜひ蠟梅の甘い香りに癒されてみてはいかがでしょうか。

安産祈願や足腰健常を願う「走り坊さん」のお守りが人気

授与品
画像:藤木このみ

『大蓮寺』の授与品は、『安産御守』(700円)や『安産祈願御守護』(1,000円)、『足腰健常御守』(800円)などがあります。

事前に予約をすれば、祈願料5,000円で安産阿弥陀如来が祀られる本堂にて安産祈願を受けることもできますよ。

『引接山 大蓮寺』は安産祈願だけでなく、『走り坊さん』の健脚祈願や美しい花々など見どころがたくさんあるお寺です。ぜひ一度訪れてみてくださいね。

【詳細情報】
引接山 大蓮寺(いんじょうざん だいれんじ)
住所:京都府京都市正往寺町457
社務所受付:9:00~16:30
拝観料:無料

関連記事:小さな子どもを守ってくれる「わらべ地蔵」がいるお寺【京都市中京区】

取材・文/藤木このみ

【画像】藤木このみ
※この記事は配信時点の情報です。最新の情報は各店舗・施設のHPをご確認ください。