パン

今の季節にぴったり! 京都市内の「ピクニックにおすすめのパン屋さん」4選

日本有数のパンの消費量が多い都市・京都に生まれ育ったパン大好きライターのみやこです。

連載『きょうとのパンとくらす』では、これまで200店舗近いパン屋さんを訪れた筆者がおすすめするパン屋さんをご紹介します。

今回ご紹介するのは、京都市内で“ピクニックにおすすめのパン屋さん”4店舗をご紹介します。

1:ラ・ブランジェ・アサノ(京都市北区)

お店の外観
画像:みやこ

京都市バス・上賀茂橋バス停から徒歩約1分。賀茂川のすぐ西側、閑静な住宅街にある『ラ・ブランジェ・アサノ』。

賀茂川のすぐ近くにある、地元の方々でいつも賑わう人気のパン屋さんで、朝早くから豊富な種類のパンが並びます。お店の横には1台分の駐車スペースがあるのも、車で動くことが多いファミリーには嬉しいポイントですね。

店内の様子
画像:みやこ

店内は広々としていて、通路もゆったり。ベビーカーでもパンを選ぶことができるので、小さな子ども連れでも入店可能です。ラスクやクッキーなどの焼き菓子も豊富なので、子どものおやつ選びにも困りません。

子どもから大人までみんな大好きな『クリームパン』や、ランチにぴったりで食べ応え抜群の『ゴロゴロベーコンのタバティエ』など、とにかく種類が豊富で家族みんなの「食べたい!」がきっと見つかりますよ◎

【詳細情報】
住所:京都府京都市北区小山北玄以町25 リバーズストリーム鴨1階
電話番号:075-493-1693

2:Boulangerie Cherish(京都市下京区)

お店の外観
画像:みやこ

JR梅小路京都西駅から徒歩約7分、閑静な住宅街の中にある『Boulangerie Cherish(ブーランジェリー チェリッシュ)』。一軒家をリノベーションした、温かみのあるおしゃれな佇まいが素敵です。

お店の前には駐車スペースもあるので、車でのアクセスにも便利。朝7時から開いているので、お出かけ前の朝食を買いに立ち寄るのにもピッタリですね! 梅小路公園のすぐ近くで朝早くから開いているので、ピクニックにもおすすめです。

店内のパン陳列棚
画像:みやこ

惣菜パンやサンドイッチ、デニッシュ系のパンなど、とにかく種類が豊富! お店の看板メニューの一つでフランスパン生地でよつ葉バターとざらめ糖を包んだ『ガルブ』や、ランチにもぴったりな『カリカリベーコンとピリ辛トマトソースのパニーニ』など、豊富な種類が揃います。

【詳細情報】
住所:京都府京都市下京区朱雀内畑町8-17
電話番号:075-313-4829

3:ナカガワ小麦店(京都市左京区)

お店の外観
画像:みやこ

京都市バス・下鴨神社前のバス停から歩いてすぐ、下鴨本通沿いにお店を構える『ナカガワ小麦店』。木を基調としたあたたかみのある外観が目印です。行列ができることも多い人気店で、パン好きなら一度は訪れたいお店として知られています。

パンはガラスのショーケースに美しく並べられており、お店の方に欲しいパンを伝えて取ってもらう対面販売スタイルです。パンの種類は決して多くはありませんが、一つひとつ丁寧に作られているのが伝わってきます。

店内のショーケース
画像:みやこ

こちらのお店では、カナダ産の有機玄麦をヨーロッパ製の石臼で自家製粉し、挽きたての全粒粉を使用しているそう。ルヴァン種を配合した生地に発酵バターを折り込んで焼き上げられた『クロワッサン』、ちょっと珍しいハード系のあんぱん『アン』など、こだわりのパンが揃います。

【詳細情報】
住所:京都府京都市左京区下鴨松ノ木町52-1
電話番号:075-702-6672

4:ミレニアムベーカリー(京都市下京区)

お店の外観
画像:みやこ

JR・梅小路京都西駅から徒歩約10分の『ミレニアムベーカリー』。『京都水族館』や『梅小路公園』が近くてイートインスペースもあるので、子連れでも行きやすいお店ですよ。

店内のショーケース
画像:みやこ

同店のパンは、厳選した小麦を使い分け、手間暇かけて作られた完全無添加生地が自慢。まん丸な形がかわいらしい『ビーフ・カレーぱん』や、爽やかな見た目の『レモン カンパーニュ』などこだわりのラインアップです。

【詳細情報】
住所:京都府京都市下京区黒門通木津屋橋上る徹宝町401-1 1階
電話番号:075-200-8657

取材・文/みやこ 編集/きょうとくらす編集部

【画像】みやこ
※この記事は取材時点の情報です。最新の情報は各店舗・施設にお問い合わせください。
※文中の価格はすべて税込みです。