珍遊の中華そば並
ランチ

子どものラーメンデビューにも! 王道の鶏白湯背脂系醤油ラーメン【京都市左京区】

はんなりしたイメージのある京都。実は、おいしいラーメンの激戦区としても有名です。昔ながらの中華そばから、こってり濃厚な豚骨、個性豊かな創作ラーメンまで……その日の気分で選べるのが京都ラーメンの魅力。

連載『きょうとのラーメンとくらす』では、きょうとくらすライターたちが「ぜひ一度食べてみてほしい!」とみなさんにおすすめしたいラーメンをご紹介します!

今回はライター・嶋さあやが、創業75年の老舗『珍遊 一乗寺本店』(京都市左京区)をご紹介します。気取らずにいただける日常ラーメンとして、長く地元に親しまれてきた名店。要チェックです!

昔ながらの佇まいと、うれしい駐車サービスで家族連れにも安心

珍遊の正面
画像:嶋さあや

叡山電鉄本線・一乗寺駅から徒歩約5分。赤いのれんが目印の『珍遊(ちんゆう)』は、創業当初から変わらぬ佇まいを守り続ける、昔ながらのラーメン店です。ラーメン激戦区・一乗寺にありながら、どこかホッとする懐かしさが漂うこのお店には、今も変わらず多くの常連さんが通い続けています。

同店には提携駐車場が3カ所(計15台分)あり、車での来店も安心。お店でもらえるサービスコインの利用で、最大1時間まで駐車料金が無料になる仕組みです。会計時に駐車証明書を提示するだけなので、子ども連れや遠方からの来店にも、うれしい配慮ですね。

家族連れにもやさしい、アットホームな店内

珍遊の店内入ってすぐ
画像:嶋さあや

お店の引き戸を開けると、「いらっしゃいませ!」と元気な声が飛んできます。「どこに座ればいいのか戸惑う感じが、あまり好きじゃないんです」と話す店主さん。お客さんが入ってきたらすぐに声をかけ、気持ちよく迎えることを大切にしているそうです。

珍遊の大きいテーブル席
画像:嶋さあや

入口に少し段差はあるものの、店内は広々としていてベビーカーでも入店可能。

珍遊のテーブル席
画像:嶋さあや

席数は35席で、座敷席はありませんが、ゆったりとしたテーブル席が並びます。席の間隔も広めで、椅子の移動も可能なので、小さな子ども連れでも落ち着いて過ごせそう。

店員さんも気さくに話しかけてくれるため、「昔ながらのラーメン屋さんはちょっと緊張する」という方でも安心してお店に通える空気があります。

コロナパンデミック前は、子どもに飴を配っていたそうで、「直接“ありがとう”と言ってもらえるのが嬉しくて」と店主さんは話します。さりげないやり取りの中に、お店のあたたかさが感じられます。

王道を貫く日常ラーメンの理想形

珍遊の中華そば並
画像:嶋さあや

今回いただいたのは、筆者のおすすめでもある看板メニュー『中華そば 並』(800円)。どのメニューも味のベースは共通で、違いはトッピングのみ。チャーシューとメンマを追加トッピングで注文しました。量や麺のかたさ、ネギや背脂の量などは、好みに応じて無料で細かく調整できます。

提供はスピーディーで、回転率は高め。ラーメンはつくり終えて10秒以内に出されているそうです。「子どもが騒いだらどうしよう」と心配なパパ・ママでも、気負わず立ち寄れて、短時間で食事を済ませられるのもうれしいポイントですね。

珍遊の中華そばのスープと麺
画像:嶋さあや

スープをひと口すすると、深い旨味がふわりと立ち上がり、醤油の香ばしさとやさしいコクが口いっぱいに広がります! 濃厚なスープには背脂がたっぷりと浮かび、つるりとしたストレート麺との一体感も抜群です。チャーシューとメンマ、海苔、ネギの王道トッピングが彩りを添えています。

薄くスライスされたチャーシューは箸で持ち上げるとしっとりとやわらかく、口の中でほろりととろけるような食感。噛むほどに肉の旨味がじんわりと広がります。

奇をてらわない味わいや、手頃な価格、落ち着いた雰囲気も相まって、地域の方にとって暮らしに寄り添うラーメンとして親しまれている一杯です。

子どものラーメン屋デビューにもちょうどいい敷居感で、「初めてのラーメンはやっぱりこの王道ラーメンから始めてほしい」と店主さんも語ります。

珍遊のお子様用の食器
画像:嶋さあや

「大人2人で1杯をシェアしたい」「子ども用に小サイズ(麺半玉分)で注文したい」といった希望にも柔軟に対応してくれるため、小さな子どもでも食べやすい環境が整っています。

子ども用の取り皿も用意されているので、家族でシェアしながら無理なく楽しめるのも魅力です。

珍遊の背油スープ
画像:嶋さあや

創業から変わらぬ、鶏白湯背脂系醤油ラーメンのぶれない味。ラーメンの原点を思わせる『珍遊』のこだわりが詰まった一杯は、シンプルながら奥深く、最後の一口まで飽きずに楽しめました。

店舗情報

珍遊(ちんゆう) 一乗寺本店
住所:京都府京都市左京区一乗寺払殿町24
営業時間:11:00~24:00(L.O. 23:30)
定休日:水曜日 ※祝日の場合は営業
駐車場:提携駐車場15台 ※3カ所のコインパーキングと提携
※サービスコインの利用で、利用証明を精算時に提示すれば最大1時間まで無料で利用できます。

ライター・嶋さあやのひとこと

筆者も家族と小さいころから通っていて、「初めてのラーメン屋さんが、ここでよかった」と今でも思える場所です。気取らない雰囲気と、昔ながらの王道ラーメンのほっとする味わいは、誰の心にもきっと残るはず。ぜひご家族で、子どものラーメンデビューに訪れてみてくださいね。

関連記事:子連れ大歓迎! “超”濃厚な鶏白湯ラーメン【京都市南区】

文/嶋さあや

【画像】嶋さあや
※この記事は取材時点の情報です。最新の情報は各店舗・施設にお問い合わせください。
※文中の価格はすべて税込みです。