お風呂後お着替え4
暮らす

元保育士ママが教える「お風呂上がりに子どもがすぐ着替えてくれる裏技」

気温が低くなるこの季節、せっかくお風呂で温まったのに着替えをせず子どもが遊び始めたりパジャマを着るのを嫌がったりして風邪をひくんじゃないかとハラハラするパパやママが多いのではないでしょうか?

我が家もまだ子どもが着替えてくれなくてモヤモヤしてしまうことがあります。

今回は、元保育士で収納アドバイザーの筆者が、“子どもがすぐ着替えてくれた裏技”をご紹介します。

1:数を数えるだけ、楽ちんお着替え

お風呂後お着替え5
画像:みらい

子どもが着替えてくれない時、数を数えます。よくあるのは「10、9、8…」とカウントダウンしていく方法ですが、それだと焦りすぎて間に合わなかったりすると泣いてしまったり、子どもの着替えに合わせてゆっくり数えるのもちょっと面倒。

我が家では「1、2、3…」と数字をアップしていくカウントアップ方法です。

「何が違うの?」と思いますが、たとえ着替え終わったのが20でも30でも「早かったね〜!」と声を掛ければ子どもは喜びます。

そして次の日は「今日はいくつ数えるまでに着替えられるかなぁ?」と声かけをすれば子どもも「昨日より早く着替えるぞ!」とやる気になって着替えるように。

誰かと競うと負けた時悔しくなってかえって機嫌が悪くなってしまうけれど、競うのは昨日との自分。面倒なことにはなりません。

ぜひカウントアップ方法、試してみてください。

2:並べるだけ! するする着替えちゃう裏技

お風呂後お着替え4
画像:みらい

我が家のパジャマは洗面所の近くにありますが、どんなに近くにあっても着替えずに逃走……良くありますよね。

そんな時に、”着替えを並べて”置いておいたんです。そしたら、子どもがワナにかかったように、自分から置いてある順番に着替え始めたんです! 

「あ、これだけでいいんだ!」と思いました。子どもはどこから何を着ればいいのか大人が思うより分かりにくいのかもしれません。

着替えを置く時は、履いたり頭を通したりする方向を意識して置くだけ。バサっと置いているよりも、着替える順番に置いておいた方が、子どももパッと見てどれを着るかが分かりやすくて良かったのかもしれません。

特に自分で着替えを始めた2歳前から3歳くらいの子どもに効果的ですよ。

3:「〇〇が好きなオバケが来るよ〜」で楽しくお着替え

お風呂後お着替え3
画像:みらい

お風呂上がり、ついつい遊んでお着替えそっちのけだったり、裸んぼのまま逃げ回ったり、着替えをさせるだけで一苦労……。

そんな時は「おしりを出してると、おしりが好きなお化けに食べられちゃうよ。そこまで来てるから早く着替えよう!」と声かけが効果的!

子どもはおしりが食べられないように早く着替えなきゃ!と楽しそうに着替えてくれちゃいます。“おしり”というワードは子どもが大好き!

ママが着替えなさいと言うよりもおしりを食べちゃう可愛いオバケがいてくれた方が、ママが怒らずにすみますよね。着替えたら「あー、おしり食べられなくて良かった〜!」とハグすれば親子の仲も深まりますね♡

子どもがお着替えしちゃう裏技をご紹介しました。すぐ着替えてくれなくてお悩みのパパやママ、朝のお着替えにも使えて、どれもすぐに実践できるのでぜひ試してみて下さいね。

関連記事: 元保育士ママが教える「子どもが進んで片付ける魔法の言葉掛け」

写真・文/みらい