洗濯物に虫がついている
暮らす

京都府全域にカメムシ注意報発令!? 大量発生中の「カメムシ」への対策まとめ

美しい山々や川、北には海と多くの自然資源に恵まれた都市、京都。自然と歴史・文化が融合し、長きにわたって日本の中心地として栄えてきました。

連載『きょうとの自然とくらす』では、自然と調和し日々を歩む京都、京都の自然と共に生きていく知恵や工夫について発信していきます。

癒やしや喜びを与えてくれる自然は、時として被害を与える要因となることも。今回の『きょうとの自然とくらす』は、今年2024年5月2日(木)に注意報も発令された“カメムシ”のお話です。

この記事にはカメムシの写真を使用せず、イラストのみで構成されています。実物が苦手……という方も安心して最後まで読んでくださいね。

カメムシが最近増えてる?

緑色のカメムシのイラスト
画像:evgdemidova/Shutterstock

「なんだかカメムシが例年より多くない?」と思っている方も少なくないのではないでしょうか?

それもそのはず、京都府では府内全域に2024年5月2日(木)に果樹カメムシ類(チャバネアオカメムシ、クサギカメムシ、ツヤアオカメムシ)の『病害虫発生予察注意報』が発令されました。

『京都府病害虫防除所』によると、「カメムシの注意報が出るのは数年に一度。しかし、5月の頭に注意報を出すというのは本当に珍しい。今年に入って、西日本を中心に20を超える都道府県がすでに注意報を出している。カメムシは越冬するのだが、去年も数が多かった上に、暖冬の影響で生き残った数が多いのでは。」とのこと。

カメムシによって被害が懸念される梨園で育てられている梨
画像:Nikox2/Shutterstock

例年より早い時期での大量発生によって桃や梅への被害の拡大や、梨や柑橘への被害が増えるのではと危惧していると話します。

カメムシのエサとなる杉林
画像:HUANG ALICE/Shutterstock

また、例年、カメムシの大量発生が話題になるのは夏~秋にかけて。夏に餌となる杉や檜の実を食べつくすと、カメムシの秋の飛来量も増える恐れがあるのだそうです。

今年は実践したい! カメムシへの対策

茶色いカメムシのイラスト
画像:LeaDigszammal/Shutterstock

カメムシにもいろいろな種類がいます。例えば、緑が多いエリアに現れやすい全身が茶色の『クサギカメムシ』はよく人家を好み、人家で冬ごもりをするのだと『京都府病害虫防除所』のスタッフの方が教えてくれました。

そんな恐ろしい話を聞くと、何としてもカメムシを家に寄せ付けたくないですよね。カメムシの対策は個人でもできることがあります。

(1)サッシや網戸、エアコンの壁穴など隙間をとにかく塞ぐ

エアコンのホースの隙間を埋める
画像:aomas/Shutterstock

カメムシは身体が大きい印象ですが、実はものすごく薄っぺらい! たった3mmの隙間さえあれば、侵入可能なので、隙間を埋めるよう工夫しましょう。

(2)防虫剤を家の外壁やサッシにまく

防虫スプレー
画像:New Africa/Shutterstock

市販の防虫剤を散布するのもおすすめです。カメムシ専用のものや、天然由来成分配合のものなど、バリエーション豊富に販売されています。防虫剤によって持続効果はさまざまなので、パッケージをよく読み、秋まで忘れずに何度か散布するようにしましょう。

また、カメムシは光を好むため、侵入経路以外にも、“玄関灯”も忘れずに!

(3)洗濯物やかばんなどから室内に侵入するのを防ぐ

洗濯物を干している
画像:New Africa/Shutterstock

カメムシは温かく明るいのを好む習性があり、外で干され温かくなった洗濯物にいることもしばしば。また、ピクニックなどで使用したカバンの中に潜り込むのもお手のものです。

屋外のものを室内に取り組む際には、チェックするようにしましょう。

(4)駆除する際は、刺激を与えずに瞬間凍結!

殺虫スプレー
画像:Rubanitor/Shutterstock

カメムシは刺激を与えると悪臭を放つため、“瞬殺”するに限ります。例えば、“掃除機で吸う”や、“叩きつぶす”というのは悪臭が発生する可能性が高いため、NGです。市販の『凍結殺虫スプレー』がおすすめです。

果物を育てている人は特に注意!

カメムシの被害が懸念される果樹園
画像:Arina P Habich/Shutterstock

カメムシの被害で多いのが“果樹”。特に山林等に隣接する場所では、カメムシの発生を確認したら早めに防除することが重要だそうです。

例えば、今回出された『病害虫発生予察注意報』では、梨やモモの有袋栽培では、例年よりも早めの袋掛けが推奨されています。

例年よりも早くにやってきたカメムシの大量発生。遭遇してから慌てないように、しっかりと対策をしましょうね。

関連記事:京都市内でも目撃情報が!ツキノワグマと「ともにくらす」には?

文/きょうとくらす編集部

【画像・参考】 京都府病害虫防除所
病害虫発生予察注意報第1号 – 京都府病害虫防除所
Shutterstock:ankomando/evgdemidova/Nikox2/HUANG ALICE/LeaDigszammal/aomas/New Africa/Rubanitor/Arina P Habich
※画像はイメージです。
※この記事は2024年5月に制作しています。最新の情報は各自治体HPなどもあわせてご確認ください。