日本でも少しずつ定着してきた“イースター”。春の訪れを感じさせるカラフルなアイテムは、見ているだけでワクワクしますよね。
今回は、2児の母であり、子ども向けワークショップも開催している筆者が、親子で楽しめる“イースターの簡単工作”をご紹介します。ぜひ参考にしてみてくださいね。
1:毛糸でつくるイースターバニーのカチューシャ

材料
・カチューシャ
・アルミ針金
・毛糸
・ニッパー
・ペンチ
・接着剤
・はさみ
作り方

(1)針金を適当な長さで切り、うさぎの耳の形に整えてカチューシャに巻きつけ固定する。
POINT:針金の先端が頭に当たらないよう、しっかりと巻きましょう。

(2)カチューシャと針金の接続部分に毛糸を結び、針金に巻きつけていく。耳の上まで巻けたら、接着剤で毛糸の先をくっつける。

(3)カチューシャ本体に毛糸を巻きつけていく。始めと終わりは接着剤で固定する。
POINT:針金の部分は毛糸をクロスしながら巻きつけると◎

(4)最後まで毛糸を巻けたら完成!

針金の耳を少し折ってみたり、お好みでリボンなどのパーツをつけてもかわいいですよ♡
2:紙コップでイースターバスケット

材料
・紙コップ
・毛糸
・両面テープ
・ホチキス
・はさみ
作り方

(1)紙コップの縁をはさみで切り取る。

(2)縦に9カ所切り込みをいれる。

(3)紙コップ下の側面に両面テープを貼る。

(4)両面テープの上に毛糸を巻きつける。

(5)紙コップの切り込みの間に毛糸を交互に通し、好きな高さまで巻く。巻き終わりは内側に入れてホチキスで固定する。

(4)最初に切り取った縁の部分をホチキスで側面に固定する。

(5)取手の固定部分を隠すように両面テープを貼り毛糸を巻いて整えたら、完成! フリルリボンなどで装飾すると更に華やかになりますよ。
3:どうなってるの⁉︎ パタパタエッグカード

材料
・A4用紙または画用紙
・色鉛筆やペン
・はさみ
・のり
作り方

(1)6等分になるよう紙を折る。

(2)紙を折り畳み、楕円を描く。
POINT:なるべく上下左右が対照的になるように!

(3)線にそって、はさみで切り取る。

(4)切り取った紙に模様を描く。
POINT:ピンクや黄色など明るい色を使うとイースターの雰囲気UP!

(5)紙を半分に折り裏側の片面にのりを塗って、他の紙の裏側と貼り合わせたら、完成!

パタパタとめくるたびに違うデザインのたまごが出てくるのがおもしろいですね♡
イースターはまだあまり馴染みがないというご家庭でも、簡単な工作なら手軽にイベントの雰囲気を味わうことができますよ。ぜひ親子で作ってみてくださいね。
関連記事:自宅にあるもので簡単に! 「ペットボトルキャップでおもちゃ」工作
文/あかね
【画像】あかね
※画像はイメージです。